> 地域別お祝いマップ
一升餅地域別お祝い方法マップ

一升餅・誕生餅 地域別お祝いマップ

各県ごとのお祝い方法などの情報がご覧になれます。
各県をクリックすると詳細情報が見れます。
北海道
東北地方
関東地方
信越地方
北陸地方
東海地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
沖縄
北海道
青森
秋田 岩手
山形 宮城
石川 富山 新潟 福島
長崎 佐賀 福岡 山口 島根 鳥取 兵庫 京都 滋賀 福井 長野 群馬 栃木 茨城
熊本 大分 広島 岡山 大阪 奈良 岐阜 山梨 埼玉 千葉
鹿児島 宮崎 和歌山 三重 愛知 静岡 神奈川 東京
愛媛 香川
沖縄 高知 徳島

このページのトップへ

一升餅・誕生餅 地域別情報一覧 全データ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
上川地方 一升餅
誕生餅
形:丸い餅
色:白
数:1つ
地元というか北海道北部ですが普通に今年の春やりました。
実家の親も普通に話していたので全国的なもんなのかなあと思っていました。(子育て系のネットでも書いてありますし)
呼び方は「一升餅」でしたね。
名寄は、もち米作付面積日本一の市町村なこともあって名寄のイオンの中とかに入ってるもち米系地元企業が一升餅セットを売ってます。
あ、今調べたら売り方としては「誕生もち」でした。
石狩地方 一升餅
お誕生餅
形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
一升餅は北海道では五合ずつ紅白の餅を作ります。
合わせて一升で、一生喰うに困らないって縁起ですね。
餅屋の店頭ではお誕生餅と表示されていることが多いようです。
一歳の誕生日祝いに背負って歩かせるわけですが、歩くと親元を離れるという縁起があるので、歩けないに越したこと無いわけです。
(そういえばアニメ版の一休さんにも子供が一歳前に歩くと親元を離れるからって餅を背負わせる話がありました。)
餅の背負わせ方は悩ましいとこですが、釧路の某餅や(名前は失念)では、誕生餅を買うと背負わせるための腹と背中にポケットのついたゼッケンみたいなのつけてくれます。
腹側と背中側にバランスよく背負えます。
この餅やさんはこの袋に実用新案かなんか取っているため真似できないんだとか。
空知地方 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
息子が1歳になる正月に、奥さんの実家でやりました。
「一升餅」は、一升⇒一生ということで、『一生食べ物に困らないように』という願掛けらしいです。
北海道深川市では普通に行われているようですが、ウチの実家(兵庫県西宮市)では聞いたことがないと思います。
ちなみに、ここからは奥さんの力説。
一升餅は、その時にちゃんと立っちゃうと子供が早く親離れするということで、転んだほうが良いらしいです。
まあ普通、一歳だとやっと立つくらいなので、餅を持って立てるわけないんですが、アニメの一休さんでは、一休さんが一升餅で立っちゃって、その後の運命を暗示しているという話しらしいです。
そういえば、一休さんって北陸だっけ?
渡島地方 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:複数
金太郎みたいな首かけ?みたいな袋を使って祝いました。
前と後ろに袋があって、それに、小さく袋詰めした餅を入れて、背負わせて、歩かせて転ばしました♪一升と一生をかけて「一生丸く長生き出来るように」と願いを込めてやるとか、一生食べるのに困らないようにという願いも込められているみたいです。
一生の重みを感じさせられました。
この地域では、立って歩く場合、わざと転ばすみたいです。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
内陸 一升餅 形:平たい餅
色:白
数:1つ
満1歳の誕生日を祝う伝統行事で、人間の一生と餅の一升とをなぞらえて、
一生(一升)食べるのに困らないように
一生(一升)健康に育つように
一生(一升)丸く(円満に)・・・
などといった願いをこめて、1歳まで無事に成長したことを祝い、
これからも健やかに成長することを祈ります。

※ 普通、風呂敷でお餅を包み、肩から脇に掛けてたすきがけで背負いますが、
最近では小さなリュックサックに入れて背負わせることもあるようです
投稿者:さくら

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
東部 一升餅(一生餅) 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
風呂敷に紅白の餅、2個を入れ、肩から斜め掛けで後ろに背負わせ、歩かせようとしましたが(最近、独り歩きできる様になったばかりです。)、その重さ(約1.8kg)につかまり立ちすら出来ず、がんばりましたが、まさに荒行でした。ここ宮城県女川では転んだほうが良いとされ、歩いた場合でも必ず転ばされるイベントです。終わった後は餅を小さく切りお吸い物、たこのみやき、餅ピザにして家族で食べました。ふと思ったのですが、餅に名前を入れたら最後、包丁入れるのがいたたまれなくなるのでは?と。
投稿者:stormstormstorm
西部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:1つ
紅白の餅を風呂敷に包み背負わせました。最近伝い歩きを覚えたばかりなので、当然転んで大泣きしました;;
それを見てる大人たちは大笑いしながらたくさん写真を撮っていました☆
投稿者:chico

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
沿岸 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
腹側と背中側にバランスよく背負わせ立たせるという祝い方法(歩かせない)。
それかわざと背中側に2つ背負わせてバランスをとりづらくして歩けないようにという祝い方法もあるみたいです。
両方共に歩かせはしないようです。
歩くと親元を離れるという縁起があるということみたいです。

他にも県南では誕生日の子供にかご(現在ではリュック)を背負わせその中に小さな丸餅を親や親族が一升分入れていくという祝い方法もあるようです。
秋田県内でも色々とやり方(祝い方法)があるようです。
投稿者:ももんがパパ
内陸 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅とよびます。丸い白いものを用意して持たせます。転ばせるとかはありません。
投稿者:優真ママ
内陸 背負い餅
一歳のお祝い 餅しょい
形:丸い餅
色:白
数:1つ
一歳の祝 此れから 背負い餅の儀式を行います。パチパチパチ 拍手喝采 ビデオやデジカメ 携帯を持った ギャラリーが沢山 斜めに背負わし ハイ 二三歩歩き どすんと座り込み 大泣きです。そして お持ちを頂くまでが お祝い事ですので 皆で わいわい ここの所 あるとの アの字の所だ 等 わいわい 大変 美味しく 頂きました うめがったなぁ〜〜 一升餅本舗を選んで最高です 今年8月 2目が産まれます その時に必ず またお願いします ありがとうございました。
投稿者:んちゃチュ

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
村山 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
紅白1セット、若しくは、白い丸餅を一個背負います。主に、一歳の時点で歩くようになった場合はやる、といった感じのようです。その後、お餅は縁起ものなので、切り分けて親戚等に配ります。
投稿者:ms

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
浜通り 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
背中に背負わせて、転ばせる。
投稿者:りぃちゃんママ

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
南部 飛翔の儀(ひしょうのぎ) 形:丸い餅
色:白
数:1つ
鹿島地域では、一升餅の上に子供を立たせる儀式があり飛翔の儀と言うらしです。
投稿者:なおしい

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部 1歳のお誕生日 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
一升餅を背負ってお祝いしました。
投稿者:あかりちゃん
北部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
小分けのお餅を一升分風呂敷に包んで背中に背負いました。尻餅をつくといいと聞いていたので、わざとペタンと尻餅のポーズを取らせました。
投稿者:はるる
南部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
うちの地域では、丸いお餅1つを背負わせるようですが、うちは2つに分けてやりました。
背中とお腹側に分けてバランス良く背負わせるため。
つかまり立ちしている所に、風呂敷で背負わせましたが、すぐに転んでしまいました。
南部 誕生餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
1升を10個に分けた紅白の餅に「寿」と「名前」を書き風呂敷で包んで担ぐ。
投稿者:誠

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
南部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
家族で集まって、リュックや風呂敷にお餅を入れて背負わせて歩かせました。そのままの状態で選びとりを行いました!!
投稿者:ダコタ
南部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
家族で祝う
投稿者:かつお

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷に一升餅をくるんで、背負わせました。
転んでも、縁起がいいそうです。
投稿者:みわち
南部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
うちはやりませんでしたが、うちの地域では、一歳の時に歩けていたり、立っていたりするとやるみたいです。
お餅は、家族で食べるようです。
南部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
祖父母、伯父、伯母で集まりみんなでお祝いしました。一升餅は風呂敷でお餅を包み背中に背負わせて歩かせる(うちの子はハイハイで少し離れたママの所まで行きました。)
投稿者:みなたん
南部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
背負わせる
投稿者:ありさママ
南部 一升餅 形:ハート型
色:紅白
数:2つ
一歳の誕生日に,家族、親戚でお祝いしました。
投稿者:kumahaha
南部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
家族でお祝いしました。
投稿者:しょうごママ
南部 一升瓶 形:丸い餅
色:白
数:1つ
出身は東京の練馬区です。
恥ずかしい話ですが、一升瓶の慣わしを知ったのはこの1~2年の間で
二人目が1歳を迎える際には絶対に
やってあげたいと思っておりました。
投稿者:ペンペン
南部 お餅背負い 形:丸い餅
色:白
数:1つ
家族・親戚が集まり、お家でお祝いします。
投稿者:そのまり
南部 一生餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
餅を持たせて歩かしてこかす
投稿者:ミキ
南部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
紅白のお餅を、風呂敷に包みそれをしょって(背負わせ)歩きます。丈夫に育つように! 
お餅は、両家みんなで分け合って持って帰ります。
投稿者:すまいるちゃん
南部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
家族でパーティーをし、その後背負わせてお祝いしました!うちは、まだ歩かなかったのですが、つかまり立ちしてました。
投稿者:リー
南部 背負い持ち 形:はーと
色:紅白
数:複数
一歳の子にお持ちを背負わます
投稿者:ひよ
秩父地方 背負い餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
背中に背負ってお祝いしました。
投稿者:ゆっちゃん

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北東部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
1歳のお誕生日に「一生食べ物に困らないように」と願いを込めて一升餅を背負って歩きます。歩けなければ、つかまり立ちやお餅の上に立ちます。スタスタ歩いてしまう場合には、わざと転ばせます。
お祝いの後は、お餅をみんなで分けて食べて祝います。
投稿者:まゆゆ
北西部 1歳誕生日 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
親族を呼んで自宅でお祝い。一升餅を背負わせ、1歩でもいいので歩かせました。
その後は、来てくださった方々へお持ちをおすそ分けしました。
こちらで頼んだ小分けされている物は、見た目もよく、配りやすく、とてもよかったです
投稿者:なぁちゃんまま
北西部 1歳記念 形:丸い餅
色:白
数:1つ
背中に担ぐ、座らせる。終わり次第、家族及び親族で食べる
投稿者:新米パパ
北西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷で包んだ餅を背負わせた状態で歩かせて、わざと転ばせる。
投稿者:はなぷーちょ
北西部 誕生日祝い 形:ハート一升餅
色:紅白
数:1つ
一人歩き祝い
投稿者:nagumo
南部 1歳の誕生祝い 形:ハート型
色:紅白
数:複数
今後も健康にすくすくと成長をすることを祈って、1歳の誕生祝いに一升もちを背負わせた!
そのあと、家族みんなでおもちを分けておいしくいただきました!
投稿者:みなポン

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
東京地方 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
餅を背負って、歩かせますが、実際には座ったままで終わってしまいました。
その後、家族で餅を囲んで写真を撮りました。
餅は、切ってその場であんころ餅にして美味しく頂きました。
東京地方 YUME1stBirthday 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
私達は「寿と名前入り 紅白の丸10個」を注文しました。
最初にピンクの風呂敷に、お餅を2個だけを包み、背負わせました。
未だ伝い歩きのために少なくしましたが、何とか立ち上がりポーズを決められる余裕もあったみたいです。
その後義両親と、自宅で私が作った料理でお祝いし、最後にバースデーケーキで終わりました。
お餅は義両親の分と、義お爺ちゃん義お婆ちゃん達にと持って帰ってもらいました。(義両親家の5分圏内にそれぞれが住んで居る為)
ですので、小分けでいて尚かつ紅白の寿と名入れのこの商品は、私達にとって理想の商品でした。
次回の私の両親の時も注文したいと思います。
大満足です。
投稿者:YUMEmama
東京地方 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
両家祖父母は呼ばず、家族だけで子供にお餅を背負わせてお祝いします。
投稿者:ゴンリ

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
東部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
両親で餅を背負わせて、お祝いをしました。
お餅は両親が持ち帰ってしまいました。
東部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷にお餅を包んで肩から斜めにかけて立たせる。

そのまま歩かせる。
押し車や誰かの手助けありでもよい。

特に細かい風習はありません。
投稿者:ゆっとママ
東部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
1歳のお誕生日の日に一升餅を背負い歩かせる。
歩かずに転ぶことが(泣くことも良いそうです)、これからの成長、食べ物に困らなようになど願いお祝いすると義母に聞きました。
息子もしっかり転び、家族みんな大喜びでした
投稿者:シンママ
東部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
餅を背負わせて転ばせる
投稿者:jun
東部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
紅白の一升餅を風呂敷に包み、たすき掛けに背負わせわざと転ばせる?イベント。
投稿者:conoha
東部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
リュックにお餅を入れて、歩かせました。
投稿者:jj
東部 一升餅 形:楕円形
色:白
数:1つ
お誕生日前に歩けた場合だけ、風呂敷に一升を包み、背負わせて歩かせる
投稿者:さなな
西部 特に無し 形:丸い餅
色:白
数:1つ
通常、両親及び両家の親が一同に会し、一歳の誕生日を祝う。
その場で子供に一升餅を背負わす真似をして、元気に育つ
事を祝う。一升餅は近隣の和菓子屋さんに依頼するのが
一般的の様である。
投稿者:イワイ キンタロウ
西部 一升餅のお祝い 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
白(名前)、赤(家紋)を入れてお祝いしました。
投稿者:あさまる
西部 一升餅 形:ハート型
色:ピンク色
数:1つ
風呂敷に包んで、しょって歩かせた
投稿者:ゆうちゃん
西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅を風呂敷に包んで、背負わせて歩かせる(つかまり立ち)。
そのお餅を、親戚(両家の親)におすそ分けして食べる。
投稿者:はんもっく
一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
神奈川の地元っ子はやったみたいです。寿の入ったでかい餅を背負わせたって言ってました。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中越 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
両家で集まり、食事をして、そのお祝いの中で子供に一升餅(本当の一升分の塊)を背負わせました。
中越 特にないと思う。 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅を風呂敷に包んで子供にそわし、なんとか歩かせるか、這わせてこれから食べ物にこまらず健康に育つ事を祝う。
投稿者:善さん
一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
新潟、富山、愛知、ではそういった風習があるようです。
呼び方は、3県とも「一升餅」だそうです。
やり方は、子供に餅を背負わせて、立たせるみたい。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
新潟、富山、愛知、ではそういった風習があるようです。
呼び方は、3県とも「一升餅」だそうです。やり方は、子供に餅を背負わせて、立たせるみたい。
一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅は、うちの方だと一歳の誕生日に、お尻にぺっちゃんってやるよ。
正式名は不明。そんときに、そろばんと筆を並べて、どっちか取らせる。
そろばん取ったら算数得意になって、筆取ったら字がきれいになるみたいな。
一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
白いお餅を風呂敷でくるんで、背負わせました。
うちの娘は、育ちが遅く、ハイハイもタッチもせず終了しました。
お祝いの後、家族で、料理食べました。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中・西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅を背負わせます。特に地域特有のしきたりもなく、1歳のお誕生祝として行いました。
投稿者:yuto

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:2つ
両家の家族で集まって、食事をしました。
その間に一升餅のお祝いをしました。
一升餅を風呂敷で包み、子供に背負わせました。
ハイハイを始めたばかりだったので、全く動かず、号泣しただけで終了しました。
また、彌(み)という米作りで使う道具に子供を乗せて、『粃(シイナ)は出て行け、実は残れ』という事をしました。
これは、私の両親から教えて貰ってやりました。
意味は、彌(み)という道具は、殻ばかりで中身のないもみ(これが、粃・秕(しいな)と呼ぶそうです)と、ちゃんとお米になっているもみ殻をふるい分ける道具らしく、子供に良い所が残り、悪い所が出て行って欲しいと願いを込めて行うようです。
これは、本人も大喜びで終わりました。
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅を風呂敷で背負わせました。
”み”という道具に子供を乗せて、『粃(シイナ)は出て行け、実は残れ』というお祝いも一緒にしました。
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
私の時は、雛祭りと一緒にやったので、お餅は背負わなかったみたいですが、弟の時は、一升餅を風呂敷で背負わせていました。
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
仲の良いお菓子屋さんが進めてきて、お祝いの存在を知り、楽しそうなのでやりました。
父親の両親と家族でお祝いをしました。
中部 一升餅 形:あんころ餅
色:白
数:複数
それぞれの両親と兄弟が集まり、盛大にお祝いをしました。
お祝いに使った一升餅は、お餅をあんころ餅にして、背負う分だけお重に詰めました。
(一升分の残りは、パックにしてもらいました)あんころ餅の入ったお重は風呂敷で包み、背負わせました。泣きながら歩きました。お祝いの後は、あんころ餅を皆で分けて、手土産にしてもらいました。
中部 一升餅 形:あんころ餅
色:白
数:複数
あんころ餅をお重に詰めて、風呂敷で背負わせました。
お祝いの後、美味しくあんころ餅を頂きました。私の両親に言われるまま準備しました。
中部 初節句 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
お宮参りをした神社に行って、お参り、お祓いをしていただき、その後、料亭に移動。お料理を食べました。
そして、お餅をしょってはいはいを披露。
お餅は親戚に配りました
投稿者:あやのどん
中部 誕生日祝い 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
一升餅を背負わせて祝う
投稿者:ユイカ
南部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
お餅を風呂敷で背負わせてお祝いをします。
後、彌に乗せて、揺らしながら『秕(しいな)飛んでけ、実は残れ♪』という歌を歌います。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
美濃地方 一升餅祝い~一生食べて生けるように~ 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
風呂敷にお餅を入れて背負わせるというお祝い方法
投稿者:悠生くん

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
東部 御誕生祝い
満1歳祝い
形:丸い餅
色:紅白
数:1つ
夫と妻の両親を招いて食事をします。その後孫にお餅を背負わせて歩かせます。そして最後にケーキをたべてお祝いします。
投稿者:洸ちゃん
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:2つ
お餅を風呂敷でくるみ、背負わしてお祝いをしました。
2番目も、もうすぐ行う予定です♪
中部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
一升餅をふろしきに包んで1歳のお誕生日に
担がせました
投稿者:きーくん
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
大きなお餅ひとつ風呂敷に包み背負わせて歩かせるそうです。
我が家では小さなお餅を複数リュックに入れ背負わせました。立つのが精一杯で歩けずしゃがみこんでしまいました。
投稿者:みいちゃん
西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
長男の一歳の誕生日の時は、丸い一升餅を朱い腹掛けの中に入れて歩かせるみたいなことをしました。
長女ももうすぐ誕生日なので、また行う予定です。
西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
うちは、一升ではなく、半分のお餅を背負わせました。
ほんとは一升のお餅でやるんですが、母の考えで二つに分けて作りました。
(どうせ一升にしても立てないから、ということで(^^ゞ)
やはり一升は重すぎるようでした(^^ゞ
うちの方は普通に背負わせておしまいですね。
西部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
特に決まりごとはないと思いますが、餅を背負わせて這わせたり、歩ける場合は歩かせるというのが風習のようです。
投稿者:ちーちゃん

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
東部 一生餅
誕生餅
一升餅
形:丸い餅
色:白
数:1つ
1歳の誕生日を迎えた子に一升の丸餅を背負わせる。
投稿者:とむ
東部 初誕生日祝い 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升持ちを背負わせて歩かせる
ケーキをみんなでたべてお祝いする
部屋に飾り物する
投稿者:さらちゃん
東部 一升もち 形:たのんだ形にしてくれる。 丸でも四角でも
色:白
数:1つ
一升もちの風習が実家では、無くネットで知りました。

和菓子屋さんの友達に聞いたら最近は若い人からは注文が増えたけれど、元々はやる人が少なかったと言ってました・・・。

今住んでる所はやってる人が多いけれど、全国的に有名だとは知らなかったです・・・。
投稿者:にゃ~にゃん
西部 お誕生日祝い 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅を風呂敷に包み、背負わせる。
投稿者:さなっち
西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
自宅は愛知県名古屋市ですが、主人の実家が福岡県南部なので、そちらの地域のお祝い方法で行いました。
子どもに、わら草履をはかせてお餅を踏ませました。
投稿者:一京
西部 一生餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一生餅を風呂敷につつみ、子供の背に結び歩かせる。
投稿者:みこ
西部 一升餅 形:楕円形
色:白
数:1つ
一升餅を背負わせる
投稿者:ひろまさ
西部 一升餅 形:平たい餅
色:紅白
数:2つ
背中に一升のお餅を背負わせてハイハイや歩かせたりします。
投稿者:ちい
西部 一升もち 形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷に包んでしょわせる
投稿者:ひなママ
西部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
風呂敷に包んで背負わせて歩かせる。

ご馳走を食べながら祝う。
投稿者:しゅうママ
一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
新潟、富山、愛知、ではそういった風習があるようです。
呼び方は、3県とも「一升餅」だそうです。
やり方は、子供に餅を背負わせて、立たせるみたい。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一歳までに歩いた子にだけ背負わせる
投稿者:アンケート調査

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
南部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
滋賀県ではあまりお餅を背負わす・踏ますという習慣はないみたいです。簡易的に一升のお米をリュックに入れて背負わす的な話を聞いたことがあります。
私は九州出身で、実家のあたりでは餅踏みが主流でしたので、一升餅のイベントはやらせてもらいます。
投稿者:一騎ママ

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部 一升餅 形:ハート
色:紅白
数:2つ
前にお金、文房具、電卓などを並べて一升餅を背負いハイハイか歩いて進み何を取るか見る
投稿者:梨心ちゃん
南部 京都市 市内
なし
形:なし
色:しません
数:1つ
京都市内は 一升餅の風習は 100年前から ありません
地方の親元がある人は 地方の習わしを 持ってくるのは
勝手ですが   
投稿者:お婆ちゃん

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
大阪府 やりません 形:なし
色:なし
数:1つ
一升餅と言う風習は、無いと思います。私は大学の時、民俗学の教科書か何かではじめて見ました。へえ~、面白いことするのねと思いました。
投稿者:でんばあ
大阪府 一升餅? 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
四国出身の各両家とも「知っているけど、大阪でやったと聞いたことがない」とのこと。まあ記念だしと、誕生日の余興をかねて、背負わせました。じじばば達も大喜びで盛り上がりましたよ。
投稿者:ゆう
大阪府 一升餅のお祝い 形:丸い餅
色:白
数:1つ
リュックにお餅を入れ背負わせました。
背負った途端にお餅が重すぎて大泣き、次の瞬間後ろに倒れてしまいました。
泣きながらも自分でおきました。
だけど、進むことができず主人がお手伝いし(おもちを少し持ち)一歩ずつ進みました。
その後、ペンをとって完了。
可愛いい中にも子供の一生懸命の行動に感動しました。
一升餅はとても良い記念になりました。
投稿者:航ちゃんの母
大阪府 一升餅 形:ハート
色:赤
数:1つ
背中に背負わせたり、手で餅をペタンと触って楽しみました
投稿者:ゆいママ
大阪府 1才の1升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
背負わせましたが、嫌がって一瞬しか背負ってくれず、ろくに写真も撮れなかったので、家族で集合写真を撮った時にパパが持って写真撮影しました。名入りの餅で1才の記念すべきいい写真になりました。
投稿者:はなりー
大阪府 一升餅かつぎ
背負い餅
形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
風呂敷に包んで背負わせ、つかまり立ちをしました♪
投稿者:&G
大阪府 背負い餅 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
背負わせる、踏ませる
投稿者:めー
大阪府 初誕生日 形:丸い
色:白
数:複数
一升持ちは、やりません。父が大阪、母が兵庫県出身。祖父が和歌山県。祖母が京都出身。全員やらないそうです。いとこも全てやりません。
投稿者:もちもち
大阪府 無し 形:丸い餅
色:白
数:1つ
本家が先祖代々米屋ですが、一升餅の風習は聞いた事が有りません。
正月前には、鏡餅、祝い事のお餅を得意先に納品をしているので、有れば必ず耳に入るはずです。
投稿者:米屋

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
南部 なし 聴いたこともありません 形:なし
色:なし
数:複数
聴いたことも、やった事もありません
投稿者:嫁がうちでしたいと言ってびっくりしたばあば

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部 一升餅 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
1歳の誕生日のお祝いで、紅白のお餅2個ふろしきに包み、背中に斜めがけで背負わせます。もちろん歩けませんが、つかまり立ちをすることで、健康に育ってほしいとの願いを込めます。
投稿者:ken-1

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
東部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
一升餅を風呂敷で背負わせ、ハイハイ歩きをさせました。
西部 一升餅
一歳誕生日
形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷に包み、背負わせ、物を置いて、選ばせました。
投稿者:どらみ
西部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
餅を風呂敷などに入れ背負わせ、将来どんな職業に就くのか関連する物(お金、筆記具、調理器具、ものさしなど)を置いて、数メートル歩かせ選ばせる。
投稿者:大人テッド

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部 一歳の誕生日 形:丸い餅
色:紅白
数:複数
家族で一歳の誕生日に一升餅を背負わせる
投稿者:サンタ
南部 一升餅 
いっしょうもち
形:丸い餅
色:白
数:1つ
お餅を風呂敷で背負わせて、そろばん・本・お金等を並べておき取りに行かせる。
投稿者:あき
南部 一升餅のお祝い 形:ハート形
色:紅白
数:複数
風呂敷に包んで背負う
投稿者:Rmama
南部 1歳の誕生祝 形:ハート
色:紅白
数:複数
広島県ですが、地域入力が不可のため登録できません。
そのため、岡山県で入力させていただきましたが広島県東部です。
広島県本来のやり方かはわかりませんが、リュクに入れてかつぎました。
その後、ハサミ・お金・ものさし・電卓・クレヨン・風船・辞書・楽器・ボール・くし等を置いて選び取りを行いました。
投稿者:ゆづぽん

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷ではなく、リュックサックに入れてかるわせました。
餅は小さなものを複数よりは大きな餅を一つという事が多いそうです。
投稿者:めめ
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
紫色の風呂敷にくるんでかるわせました!!
投稿者:うま

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中予 形:
色:
数:
お祝いをするかどうかは、地域というより、家庭差な感じがします。
愛媛は、バラバラのようです。やる家(地区)もあれば、やらない所も。やる家、少ない感じですね。
南予 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
南予周辺は一升餅をする家庭は多いです。家庭で祖父母が餅をついて用意したり、餅屋さんに注文して用意したり。我が家は3●年前に主人が一升餅を背負った時のリュックを引き続き長男、次男と使いお餅を背負いました。尻もちついても泣いてもよし!です。子どもとお餅を囲んで写真撮影をして成長を願ってお祝いします♪
投稿者:いよかんちゃん

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中部 お祝い 形:丸い餅
色:白
数:1つ
風呂敷に一生餅を入れて担ぐ。基本的には担いで、動けないようにして、大きく泣かし、元気を願う
投稿者:奏斗パパ

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
福岡地方   形:丸い餅
色:白
数:1つ
赤ちゃんにわらじを履かせて餅を踏ませます。その後、ものさし・そろばん・筆を並べ、赤ちゃんがどれを一番に手に取るかで、将来の職業を占います。
投稿者:ふくちゃん
福岡地方 一升餅
誕生餅
形:丸い餅
色:白
数:1つ
赤ちゃんに一升餅を背負わせる。わらじを履かせて餅を踏ませたりする。そろばんやものさし(うちは竹刀もあり)などお置いてどれを取るかで、何になるかを占う??
投稿者:れんくんのおばあ
筑後地方 御餅踏み 形:丸い餅
色:紅白
数:2つ
わらじを履かせておもち踏み!!
投稿者:笑美ママ

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部 もちふみ 形:あずきをのせた丸い一升餅
色:白
数:1つ
わらじを履いて餅をふみます。
その後に、筆やそろばん、お金等を並べて、どれを取るか見て将来を占います。
そして、踏んだ餅を風呂敷につつみ背負わせます。
踏んだ餅は、タコ糸で切り、祝って頂いた方にくばります。
投稿者:こが

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
南部 形:平たい餅
色:白
数:1つ
長崎ではわらじを履かせて、踏ませるのが慣わしのようです。
因みに東京、福岡は一升餅を背負わせます。
その後は、将来の職業占いをしました。
投稿者:れい
南部 餅踏み 形:丸い餅
色:白
数:1つ
草履をはいてお餅を踏ませます!
投稿者:riku

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
中部 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
草鞋(最近は靴が多い)を履かせて、お餅を踏ませます。
一生食べ物に困らないように、という願いに加えて、
地に足をつけて生きていけるように、という願いも
込められているそうです。
投稿者:りんご

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
北部平野部 初誕生祝い 形:丸い餅
色:白
数:1つ
誕生日までに歩いた場合は
わら草履を履かせて踏ませます。
誕生日までに歩いてない場合は
草履と風呂敷に包んだ一升餅を担がせました。
投稿者:あかひか

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
薩摩地方 一升餅 形:丸い餅
色:白
数:1つ
歩ける子には背負わせて、歩けない子には踏ませました。選び取りも行い、次の品物を準備しました。
 ・そろばん・電卓
 ・辞書
 ・筆
 ・お金・財布
 ・ハサミ
 ・はし
 ・鏡
 ・ボール
 ・親族の色々な仕事道具・趣味のもの
投稿者:アンケート情報

このページのトップへ

地域 呼び名 もちの形・色 やり方・祝い方法
現在募集中ですので、情報をお持ちの方はぜひ投稿をお願いします。

このページのトップへ

一升餅にお子様のお名前を入れましょう!名入れ一升餅一覧
このページのトップへ

みんなの一升餅ギャラリー
けいごくん
けいごくんのお祝いの様子
※画像クリックで大きくなります

商品検索

キーワードを入力

一升餅通販に関する安心のお買い物ポイント 詳しくはこちら 15時までの注文で翌々日発送も フリーダイヤルだから安心 一升餅は私たちが作っています こだわりの一升餅とは
一升餅の切り方、お餅レシピ
一升餅ができるまで
一升餅でのお祝い方法マップ
営業日カレンダー
2023年9月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

※赤字は休業日です


一升餅のお買い物について
 ・お支払い方法について
 ・配送日数ついて
 ・時間指定・クール便について
 ・返品・キャンセルについて
 ・よくあるご質問(Q&A)

一升餅本舗のお問合わせ先
株式会社オレンジゼリー本舗
フリーダイヤル
0120-428-855
【受付時間 営業日の8:30~17:00】

ご注文メールが届かないお客様へ
一升餅本舗に関するお問合わせ

イクメンプロジェク

私達、「一升餅本舗」は、イクメンプロジェクトを応援しています。

カウナガノ 長野県魅力発信ブログ

信州からお取り寄せ!
長野県公式!ネットショップ紹介サイト

信頼のサイト

※当サイトのセキュリティは以下によって証明されています。
RapidSSL


一升餅くん
Copyright (C) 一升餅本舗デザイン館 All Rights Reserved.