> 原材料について
原材料について

一升餅に使うもち米について

安心・安全な一升餅を作る為、原料の餅米には、長野県産もちひかり の餅米を使用しております。
長野県産のお米からは、放射性物質は検出されておりませんので、安心してお召し上がり頂けます。
お米について

一升餅に使用する水について

安心安全である食品をお届けすることを一升餅本舗では第一に考えております。
当然、お餅作りに使う、水も重要になります。

そこで、当社では、不純物を取り除く『逆浸透膜装置』で処理した水を、全ての食品生産に使用しております。
※逆浸透膜装置は、放射性物質も除去できる装置です。

もちろん、一升餅作りの工程である、浸漬、蒸すなどに使う水も、全てこの『逆浸透膜装置』で処理した水を使用しております。

不純物を含まないので、安心・安全だけでなく、美味しい一升餅作りに繋がっています。
原材料について

添加剤について

一升餅本舗でお届けする一升餅は、全て保存料など一切使用していません。
無添加で、安心・安全な一升餅作りに取り組んでいます。
保存料など添加しておりませんので、アルコール蒸散剤など、お餅の品質保持には十分な注意を払って出荷しております。
※(名入れの文字に使う可食インク、紅色の一升餅の染料は除く)
添加剤について

一升餅の名入れに使う可食インクについて

専用のフードプリンターを使用し、一升餅に名入れをさせて頂いております。

可食インクは、食品衛生法で許可されている食品添加物のみを原料として食品添加物製造業の許可を受けた工場にて製剤化されたものです。
当社では、合成色素インクを使用しています。

・合成色素インク(全7色:C,M,Y,BK,LC,LM,LBK)
食用赤色102号、食用赤色106号、食用青色1号、食用黄色4号による
原材料について
このページのトップへ

一升餅にお子様のお名前を入れましょう!名入れ一升餅一覧
このページのトップへ

みんなの一升餅ギャラリー
いずみちゃん
いずみちゃんのお祝いの様子
※画像クリックで大きくなります

商品検索

キーワードを入力

一升餅通販に関する安心のお買い物ポイント 詳しくはこちら 15時までの注文で翌々日発送も フリーダイヤルだから安心 一升餅は私たちが作っています こだわりの一升餅とは
一升餅の切り方、お餅レシピ
一升餅ができるまで
一升餅でのお祝い方法マップ
営業日カレンダー
2023年6月の定休日
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
2023年7月の定休日
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

※赤字は休業日です


一升餅のお買い物について
 ・お支払い方法について
 ・配送日数ついて
 ・時間指定・クール便について
 ・返品・キャンセルについて
 ・よくあるご質問(Q&A)

一升餅本舗のお問合わせ先
株式会社オレンジゼリー本舗
フリーダイヤル
0120-428-855
【受付時間 営業日の8:30~17:00】

ご注文メールが届かないお客様へ
一升餅本舗に関するお問合わせ

イクメンプロジェク

私達、「一升餅本舗」は、イクメンプロジェクトを応援しています。

カウナガノ 長野県魅力発信ブログ

信州からお取り寄せ!
長野県公式!ネットショップ紹介サイト

信頼のサイト

※当サイトのセキュリティは以下によって証明されています。
RapidSSL


一升餅くん
Copyright (C) 一升餅本舗デザイン館 All Rights Reserved.