> 一升餅の切り方・お餅レシピ
一升餅の食べ方

一升餅の切り方

おすすめ!シンプル! お祝い後の代表的な切り方

ステップ1
[ステップ1 ぐっと力を込める]
まず、一升餅を半分に切ります。
力が必要なので、包丁の背にタオルやフキンをかけて、その上から力を込めると手が痛くありません。
包丁の背に体重を乗せて、ぐっ!と力を込めて下さい。始めは力が必要ですが、一回包丁が入れば比較的スムーズに切ることが出来ます。
一升餅本舗の一升餅は無添加にこだわっているので3日経つと硬くなりますが、煮ても崩れない、焼いてもふっくらしてて美味しお餅を食べることが出来ます!
お餅の切り方2 お餅の切り方3
[ステップ2 お餅を立てて切る] [ステップ3 均等にスライス] [ステップ4 完成!]
半分に切った面を下にして、お餅を縦に切ります。包丁に当たる面積が少さくなるため、弱い力でも切ることができます。 端の方は包丁がすべりやすいので、手を切らないように気を付けて下さい。 小柄な女性でも、上手に一升餅を切ることができました!

※お餅が固すぎて全く歯が立たない場合は…

電子レンジで30秒程軽く温めると包丁が入りやすくなります。しかし、温めすぎるとお餅がやわらかくなり逆に切りにくくなってしまいますので、注意が必要です。
このページのトップへ

一升餅 お餅レシピ

カリッと美味しい!サイコロ揚げ餅

サイコロ揚げ餅 【準備するもの (1人分)】
 お餅、油、醤油、砂糖 (大根おろし、ポン酢)

【作り方】
① お餅を2cm角のサイコロ状にカットします。
② 油を1~2cm程度の深さにし、熱します。
③ ②に①で準備したお餅を投入。表面がキツネ色になる程度まで、揚げます。
④ キッチンペーパーなどで、よく油切りをします。
⑤ 醤油、砂糖を半々程度に混ぜたタレと④を和えます。

  ※大根おろしとポン酢でも美味しく召し上がれます。

モチモチ・カリッと美味しいお好み焼き風 餅たま

モチモチ・カリッと美味しいお好み焼き風 餅たま 【準備するもの (1人分)】
 お餅、玉子、お好み焼きソース、マヨネーズ、かつお節、青のり、油

【作り方】
① お餅を厚さ1cm程度の厚さにスライスします。
② 油をひいて熱したフライパンで、①のお餅を焼きます。柔らかくなってきた所で、フライ返しなどで、平たく押しつぶします。ひっくり返しながら、両面を焼きます。
③ ②に玉子を乗せ、つぶして混ぜます。玉子が固まってきたら、ひっくり返し更に焼き、両面焼きあがったら、お皿に載せます。
④ 後は、お好みでマヨネーズ、お好み焼きソース、かつお節、青のりを掛ければ、
  モチモチとしていて、カリッと芳ばしいお好み焼き風 餅たまが完成です。

  ※大根おろしとポン酢でも美味しく召し上がれます。

カリッ!もっちり!お餅春巻き

カリッ!もっちり!お餅春巻き 【準備するもの (約20個分)】
切り餅  4個
春巻きの皮  10枚
大葉   10枚
ハム   5枚
切れてるチーズ  お好みの量
揚げ油   適量

【作り方】
①春巻きの皮、ハム、大葉、チーズは半分に、お餅は1㎝角のスティック状に切る。
②春巻きの皮に大葉、ハム、切れてるチーズ、お餅をのせ、端から巻いていき、水をつけて皮をつける。
③160℃~170℃の油でゆっくりと揚げる。
④ほんのりキツネ色になったら、出来上がり。

おばあちゃんのくるみ餅

おばあちゃんのくるみ餅 こどもの頃、お正月におばあちゃんのところへ行くと、いつもつくってくれた思い出の「おもち」料理です。
【準備するもの (1人分)】
切り餅4~6個分
くるみ  100g
砂糖   大さじ 3~4
塩    ひとつまみ
緑茶   150cc

【作り方】
①くるみを香ばしくなるまでフライパンで炒る。
②すりばちでくるみの形が無くなるまでする。
③砂糖を入れる。
④急須に緑茶をつくりすり鉢へ少しずつ注ぐ。すると茶色だったくるみが、白っぽくなる。
最後に塩をひとつまみいれ、甘さに深みをつける。
おわんにおたまの半分くらいを入れ、その上に焼いたもち(焼いた後、お湯に入れ
やわらかくしたもの)を乗せ、おもちが隠れる程度くるみを入れ出来上がり。

おしるこのくるみバージョンのようなものです。
非常に素朴なおいしさを楽しめますよ!

あつあつひんやり!ハニー焼き餅 バニラアイス添え

おばあちゃんのくるみ餅 カリっと焼いたあつあつのお餅に、バニラアイスを添えておいしお餅デザートが楽しめます。
【準備するもの (1人分)】
切り餅1~3個分
バター  適量
はちみつ   お好みで
バニラアイス   お好みで

【作り方】
①フライパンの上にバターをのせ、弱火にかけます。
②バターが溶けてきたら、切り餅をのせて両面に焼き色がつくまで焼きます。
③お餅がやわらかくなったら、フライパンから取り出し、お皿にのせてお好みでバニラアイスとはちみつをかけて出来上がりです!

このページのトップへ

一升餅にお子様のお名前を入れましょう!名入れ一升餅一覧
このページのトップへ

みんなの一升餅ギャラリー
いずみちゃん
いずみちゃんのお祝いの様子
※画像クリックで大きくなります

商品検索

キーワードを入力

一升餅通販に関する安心のお買い物ポイント 詳しくはこちら 15時までの注文で翌々日発送も フリーダイヤルだから安心 一升餅は私たちが作っています こだわりの一升餅とは
一升餅の切り方、お餅レシピ
一升餅ができるまで
一升餅でのお祝い方法マップ
営業日カレンダー
2023年9月の定休日
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
2023年10月の定休日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

※赤字は休業日です


一升餅のお買い物について
 ・お支払い方法について
 ・配送日数ついて
 ・時間指定・クール便について
 ・返品・キャンセルについて
 ・よくあるご質問(Q&A)

一升餅本舗のお問合わせ先
株式会社オレンジゼリー本舗
フリーダイヤル
0120-428-855
【受付時間 営業日の8:30~17:00】

ご注文メールが届かないお客様へ
一升餅本舗に関するお問合わせ

イクメンプロジェク

私達、「一升餅本舗」は、イクメンプロジェクトを応援しています。

カウナガノ 長野県魅力発信ブログ

信州からお取り寄せ!
長野県公式!ネットショップ紹介サイト

信頼のサイト

※当サイトのセキュリティは以下によって証明されています。
RapidSSL


一升餅くん
Copyright (C) 一升餅本舗デザイン館 All Rights Reserved.